大学の授業で
土日は大学の対面授業。
私の大っ嫌いなワークショップもあって悩んだけど、
せっかくだからと申し込んだ。別の学部の2人と同席。
このお2人は良い方で楽しく授業を受けたり、1日目のワークショップは乗り越えたけれど、
2日目は別の組と合同になった。そうするとやっぱり違和感を感じるし、全体の雰囲気と全く合わない。これ何でそう感じてしまうんだろう。。もう10年以上感じる同じ違和感。
自分に自信がないからなのか、
それとも本当に雰囲気とあっていないのか全くわからないし分析できないけど、
人生観が全く違う人たちの中にいる気がして、自分が場違いだと感じるし、
どうにか楽しくしようとしても全くそうならない。
講義内容は今後に役立ちそうだったし、やり方もなんとなくわかったけど、
どこにいても違和感を感じてしまう性格をどうにかしたい。
ただ、事前に勉強して行ったノートを持っていったので試験はどうにかなって早めに退出できました。フィールドワークもハードでとっても疲れた。雨の中傘もささずに断面図書いたり、ディストリクトやノード、エッジってそんなの初回でできるわけない、でも慣れていれば楽しいんじゃないかとわかっただけでもよかった。
そんな週末。
0コメント